管理栄養士推奨98%

BEYOND FREE FVイメージ1

良質な栄養は植物から しかも無理なく簡単

BEYOND FREE FVイメージ2

管理栄養士推奨!植物のチカラで美味しく健康に

河村玲子先生
BEYOND FREE FVイメージ3

栄養バランス足りてる? BEYOUND FREEでおいしく手軽に!

BEYOND FREE FVイメージ3

良質な栄養は植物から しかも無理なく簡単

BEYOND FREE FVイメージ3

管理栄養士推奨!植物のチカラで美味しく健康に

河村玲子先生
BEYOND FREE FVイメージ3

栄養バランス足りてる? BEYOUND FREEでおいしく手軽に!

*…[調査概要]対象ブランド:BEYOND FREE 調査対象:管理栄養士50名 調査時期:2024年9月27日~10月7日 調査方法:商品関連情報を提示し、実際に商品を試食した上でのWEBによるアンケート調査 調査設問:動物性食品に偏った食生活をしている方に、BEYOND FREEをおススメしたいと思いますか? 試食商品:おからこんにゃくで作った からあげ/米粉麺でつくった 彩り野菜まぜそば/玄米ブレッド あまくさ晩柑 調査主体:テーブルマーク㈱ 調査協力:㈱エミッシュ

植物のチカラで
バランス ととのう

BEYOND FREEは、
植物性素材を独自の技術で
おいしく仕上げた冷凍食品です。

動物性食品の摂取が
多くなりがちな現代の食生活。
植物性食品を意識して
バランスを整えてみませんか?

 
BEYOND FREE image3
BEYOND FREE image2
BEYOND FREE image1

BEYOND FREEでは、動物性原材料(※)を使用せず、植物由来の原材料からなる食品全般をプラントベースと呼んでいます。

※動物性原材料とは牛肉・豚肉・鶏肉・卵・乳・はちみつなどの畜産物、魚介類を含む原材料を指します。 ※原材料を細かくさかのぼった起源原料や製造工程において、一部動物性原材料が含まれる場合があります。 ※動物性原材料を含む製品と製造ラインを共用しています。

初めてのお客様におすすめ


  6種 お得な定期便セット

定期便セットイメージ
送料無料 初回定期便限定 2,980円(税込)

※別途配送料(880円)がかかります。北海道・沖縄への配送は別途配送料の差額が発生します。
※冷凍クール便でのお届けとなります。
※定期便をご利用の場合は、提示価格からさらに5%OFF!
※5,000円以上の購入で送料無料となります。

食事バランス診断

女性イラスト

食事バランス診断

診断結果を見る
診断結果 あなたはストイック型
ストイック型

素晴らしい!あなたは「ストイック型」です。とても頑張っていますね。普段から食事バランスに高い意識を持ち、植物性食品も積極的に取り入れている食生活を実践しています。植物性食品もしっかり摂れている可能性が高いですが、忙しい時や外食が続く場合は、週に1~2回「BEYOND FREE」を取り入れるのがオススメです。

手軽に調理できるBEYOND FREEで植物性食品を補うことで、あなたの食生活の維持をサポートできます。この調子で、バランスの整った食生活を続けていきましょう!

もう一度診断する
診断結果 あなたはポテンシャル型
ポテンシャル型

とても良いですね! あなたは「ポテンシャル型」です。植物性食品を意識しているものの、もう少しで理想のバランスに近づけるタイプです。いわば、伸びしろが大きい状態!忙しい中でつい食事バランスが偏りがちかもしれませんが、あと一歩でよりバランスの整った食生活を実現できます。

そんなあなたには、週に3~4回「BEYOND FREE」を取り入れることをオススメします。手軽に植物性食品を補えて、少しの工夫で食事バランスを整えられます。これからも無理なく続けていきましょう!

もう一度診断する
診断結果 あなたは本能型
本能型

素敵です! あなたは「本能型」です。普段、食事のバランスはあまり意識していないかもしれませんが、食事を楽しむのはとても大切です。ただし、植物性食品が不足している可能性があるため、少し意識して摂取してみると良いでしょう。そんなあなたには、週に5~6回「BEYOND FREE」を取り入れることをオススメします。普段の食事を置き換えるだけで簡単に植物性食品を補え、バランスの取れた食生活へと自然にシフトできます。無理せず楽しみながら、バランスを整えてみましょう!

もう一度診断する
診断結果 あなたはナチュラル型
ナチュラル型

お見事です! あなたは「ナチュラル型」です。特に意識していないのに、自然と植物性食品が足りている可能性が高いです。あなたの食事スタイルは、身体の声に従いながらも植物性食品を取り入れて、食事バランスが取れています。ただ、忙しい日や外食が続く時でもバランスを崩さないために、週に1~2回「BEYOND FREE」を取り入れることをオススメします。手軽に植物性食品を補うことで、無理なくこの素晴らしいバランスをキープできますよ!

もう一度診断する

食事バランス診断監修者より

健康に気を配っているつもりでも、食事の見直しが必要かどうかを客観的に判断するのは難しいものです。この食事バランス診断は、現代の日本人の食生活の変化を踏まえたうえで、改めて植物性食品の摂取状況を見直すために作りました

現代の食事は、動物性食品の摂取量が増える一方で、植物性食品の摂取が減少している傾向にあることから、無意識のうちに栄養バランスが崩れている可能性があります。この診断は、特に忙しい日常の中で健康に気を遣いつつも、食事のバランスまで十分に意識できていない方におすすめです。

この診断を活用することで、普段の食生活の中で植物性食品が十分に摂取できているかをチェックし、バランス改善のヒントを得ていただければと思います。どなたでも簡単に取り組める内容ですので、日々の食事を少しでも健康的にしたいと考えている方にぜひご活用いただきたいです。

河村玲子さん

監修者河村玲子さん

管理栄養士 / パーソナルトレーナー

MORE

身体機能や姿勢の改善、ボディーメイクに定評がある管理栄養士×パーソナルトレーナー。雑誌でのトレーニングや栄養コンテンツの監修、レシピの作成、食品企業の商品のプロモーションなど、多岐にわたる分野で活躍されている。

FACT1

現代の食生活は
動物性食品に偏りがち

良質な植物性の栄養素が不足しています

植物性タンパク質が不足

※ 1日当たりのたんぱく質(動物性/植物性)摂取量(1歳以上)健康日本21分析評価事業「長期時系列データ栄養素等摂取量」より作成(本グラフでは、昭和25年から令和元年までの数値に基づき、総タンパク質摂取量と動物性たんぱく質摂取量の差を「植物性たんぱく質摂取量」として算出) *1…大久保研之・深津章子『新栄養の教科書』p.182-183(新星出版社, 2022)を参照

FACT2

植物性食品には
豊富な栄養素が含まれる

植物性食品の栄養素は質が高い
という特徴があります。例えば…

良い脂質
不足しがちな食物繊維
不足しがちな植物性タンパク質

植物性食品が良いことは分かったけど、野菜や豆だけだと満足感が足りなさそう…

そんな方にはBEYOND FREE!

おいしく続けられるよう植物由来の原材料でつくった
プラントベース 冷凍ミールを作りました!

*…原材料をさかのぼった起源原料や製造工程等において、一部植物由来でない原材料が含まれる場合があります。

限定 スペシャルセット

初めてのお客様におすすめ


  6種 お得な定期便セット

  • 玄米ブレッド プレーン

    玄米ブレッド プレーン

  • おからこんにゃくで作った からあげ

    おからこんにゃくで作った からあげ

  • 米粉麺で作った汁なし担々麺

    米粉麺で作った汁なし担々麺

  • トウモロコシとお米で作ったペンネのグラタン

    トウモロコシとお米で作ったペンネのグラタン

  • ふんわりロールケーキ豆乳クリーム仕立て プレーン

    ふんわりロールケーキクリーム仕立て プレーン

※別途配送料(880円)がかかります。北海道・沖縄への配送は別途配送料の差額が発生します。
※冷凍クール便でのお届けとなります。
※定期便をご利用の場合は、提示価格からさらに5%OFF!
※5,000円以上の購入で送料無料となります。

管理栄養士さんからのコメント

管理栄養士さん1

いい意味でイメージを
裏切られました

植物性食品と聞いて、物足りなさや味付けの簡素さや癖の強さ、などマイナスイメージを持っていましたが、どの商品も美味しく、いい意味でイメージを裏切られました。

管理栄養士さん2

動物性食品不使用なのに、
とてもおいしい

パンはもっちりとして風味がよく。米粉麺はつるつる&もちもちの食感で、太さもほどよい。からあげに関してはまるでお肉のような食感で、とても驚きました。どれも動物性食品不使用なのに、とてもおいしかったです。

※一部抜粋

About Blue Zone

100歳以上の長寿者が多い地域
「ブルーゾーン」の健康の秘訣とは

「ブルーゾーン」に共通する健康の秘訣は、「植物性食品を食べる」こと。
沖縄の伝統食をはじめ、ブルーゾーンの食事は植物由来の食品が95~100%を占めています。

植物由来の食品の割合が95%以上

※ブルーゾーンとは、100歳以上の長寿者が特に多く暮らす、世界の5つの地域を指す言葉です。
参考:ダン・ビュイトナー『The Blue Zones 2nd Edition 世界の100歳人に学ぶ健康と長寿の9つのルール』p.286-291(祥伝社, 2022)

植物性食品が95%を占める
食事ってどんな生活?

植物性食品を食べる

豆類や全粒穀物、野菜を中心に食事を組み立てることが重要です。特に、以下の素材をバランスよく摂ることが好ましいとされています。

大豆

大豆など

植物性
たんぱく質

ナッツ

ナッツなど

不飽和脂肪酸が
含まれる脂質

玄米

玄米や大麦など

食物繊維が
豊富な炭水化物

専門家の声

現在の暮らしの中で
無理なく
植物性食品を取り入れていく

ブルーゾーンで提唱されているルールは決して難しくありません。特に植物性食品を意識して食べることは、日本の伝統的な食生活に立ち返ることになり、むしろ日本人にこそ馴染み深い食習慣です。日本には、豆腐、納豆、野菜、玄米、雑穀など多様な植物性食品が存在し、「一汁三菜」というスタイルはこれらの食品を自然に取り入れやすい形式として継承されてきました。また日本は、海外の食文化や食材を融合し、日本食や和テイストにアレンジしていく能力にも長けていますから、現在の暮らしの中で無理なく、自然に植物性食品を取り入れていく、置き換えていくことができるのです。

スギアカツキさん
スギアカツキさん
食文化研究家/
長寿美容食研究家
お困り女性のイラスト

植物性食品が
大切ということは
わかったけれど…

色々な食材を用意
するのは手間

献立を考える
のは忙しくて大変

毎日栄養を意識
するのは難しい

そんな方にはBEYOND FREE!

食べ応えのある豊富なメニューで
我慢せず 美味しく 満足感を得られます

レンジで簡単調理!
しかも

レンジで簡単調理!

届いたその日から、
すぐに生活に取り入れることが出来ます!

素材へのこだわり(一例)

BEYOND FREEは、植物由来の素材を厳選し、
味や食感にこだわった新しい発想の食体験を提供しています。

玄米ペースト

玄米とはもみ殻だけを取り除いたお米のことで、栄養成分が集中している胚芽やぬか層が残っている状態。栄養豊富な玄米のぬか層の部分を含めてまるごとペースト化しました。

おからこんにゃく®

豆乳を搾る際の副産物「おから」と日本伝統食「こんにゃく」を組み合わせて作った次世代サステナブル素材。食糧残渣となる「おから」を捨てずに有効活用し、食品ロスの削減に貢献します。

米粉麺

10種類以上の中から厳選した米粉を使用した、うどんのような中太麺。フォーやビーフンなど米粉で作られた他の麺とは異なる、つるりとした口当たりともちもちした食感が特徴です。

まずは、週に1回からでも
少しずつ植物性食品を増やしてみませんか?

  • バリエーションが豊富!
  • おもてなしにぴったり!
  • 出来立てのような美味しさ!
  • 料理の手間が省ける!
  • 子供でも食べられる!
BEYOND FREE

BEYOND FREEはたくさんの方にお試しいただいています

お声1

4歳になる娘も気に入って
パクパク食べてくれました

40代女性

お声2

衣にもしっかり味がついていて柔らかい食感で本当に鶏肉みたい!
ヘルシーで美味しい!

40代女性

お声3

甘すぎずしっとり美味しい
ロールケーキに本当に満足!!

30代女性

※試食調査実施時のお客様コメント

MEDIA

さまざまなメディアで
取り上げていただいています!

おとなの週末
おうちごはん
Spaceship Earth
tend
食品新聞
冷食タイムス

Enjoy BEYOND FREE!

まずは週1回から置き換えてみる
しっかり食べたい朝に
軽く済ませたい夕食として
アレンジしてもGOOD!

冷凍庫に常備されていると、 便利なBEYOND FREE
あなたも植物性ライフを始めてみませんか?

BEYOND FREE